ぶどう大豊作 in 北海道
みなさま、こにゃにゃちは~~ (^^)/
あまりにアップをしなさすぎるので、完全に浦島太郎であろうな、と思いつつ。。。 (^-^;
昨夜、仕事帰りに、珍しく外で食べて帰りました。
いつもは、ほとんどほとんど自炊ですが、大奮発!!500円也。台湾の典型的な丼とのことです。
繁華街にある小さい台湾料理屋さんですが、そこそこお客さん入っていた。
おやつなど買う時寄る街なのですが、飲食店が多く、じろじろ店内を眺めて歩いていると、やはりコロナ打撃を受けている様子が見てとれます。
ひまそうに、所在なさ気に外を見つめている店員さんと目が合ったりするから。(´-ω-`)
美味しくて安いご飯を提供してくれているお店は、とても貴重な存在なので、お休みの日は、なるべくお店に食べに行ったりするのですが。。。
一週間ほど、父親の家へ滞在してきました。
今回もやらされた事が山ほど!
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
自身の老齢により、何年も手入れされていない自宅続きの山にブルドーザーで分け入る父親の見守り。
↑ これは山ではなく、これから山へ分け入って行くところ。
ブルの後ろから見守りで付いて歩くのだけれど、これが、なんと、あ~~怖かった!!軽く見守りぐらいに考えていたけれど、分け入って行けば行くほど、わたしの背丈よりも高い熊笹がごっそりと生えていて、何年か山を放ったらかしだった為、木も生えて来ていて、それをバリバリを轟音を立てて突き進むブルドーザーの後に付いて歩くのは、容易ではなかった。
木が父親目がけて倒れて来たときは、本当にもう、どうしようかと思った。
声かけても聞こえないしだし。 (゜-゜)
結果無事に帰っては来たけれど、たとえ自分の家の小さな山であっても、方向感覚は失われるは、熊笹に覆われて視界は遮られるわ、木が倒れて来て危険に晒されるわで、本当に、父親の家に帰るたびに、スリルとサスペンスばかりで、ほとほと疲れます。 (;´Д`)
後で思ったけれど、動画撮っておけば、良かったな、と。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
偶然にも今秋、大豊作になってしまった葡萄の収穫と葡萄酒作り。
父親が道楽で植えた葡萄が鈴なりに生りに生っていたので、これまた、一房一房手でもぎ取りに行き、後に、洗って樽に入れてから、両手で潰しました。
ちゃんとビニール手袋でもはめるべきなのに、何も考えず、素手で行った為に、後で、手が痒痒になってしまいました。。。。(゜-゜)
またしても父親の家でのあるあるディスアスター!! ( ;∀;) 。。。でした。
あとは壊れかけた薪割り機使っての、薪割りとか、色々、でした。( ;∀;)
☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁
コロナ禍の中、あるあるなのですが、やはり羽田へ帰る飛行機の便がまたしても欠航。
で、帰りは地元の空港ではなく、少し離れた都市からの便を、航空会社の計らいによって、利用させてもらいました。
せっかくお休みとっても、父親の用事云いつけられてばかりの休日では、あまりにカワイソウな自分なので、この帰りの便欠航は、正直、神様からわたくしへのちょっとしたごプレゼント、のように感じました! ( ;∀;)
日頃の行いが良いせいでせうか。。。 (^-^;
いや、これ、↑ ほんっと、美味しかったです。
焼いたばかりのさんまの油が甘醤油で味付けしたご飯に、よ~~く滲み込んでいて。
量は少ないけど、750円という、観光地値段というより、良心的なお値段に感じました。 どうやら、テレビ番組でも取り上げられたもののようで、グルメな方たちの間では知られているようですよ。
漁港の海産物が食べられる、商業施設で偶然にみつけたのですけどね。
命の危険あり、美味しい物あり、の相変わらずドタバタな田舎の日々でした。(*_*;
秋の良いお日和、みなさまも散歩や読書など、心豊かにお過ごしくださいませ (^^)/
あっ!ところで葡萄、調子に乗って食べていたら、姉、父、わたし3人ともその晩は腹痛で苦しみました。
とても強い食べ物だと思いました。
わたくしのやうに、いやしく食べ過ぎは、禁物ですわね。
おわり