no music no life (''_'')
実は昨日、たまたま用事があり、渋谷へ行って来ました。
渋谷なんてほんとうに、だいたい一年くらい前に、駅近辺だけうろついて、コロナに嫌悪を示して、さっさと帰って来てしまったのですが。。。。
本当に、ちゃんと渋谷へ行ったのは、どれくらいぶりだろうか!?
いやあ、いいな、東京って、って久々に思いました。
駅からもう始まっている人々のエネルギーなのか喧噪なのか、とことん混沌がどこにも溢れていて、以前の自分は長年の東京暮らしからなのか、そういうもの一切に拒絶や嫌悪を感じていたのに、なんなんでしょう!?あの驚嘆とか戸惑いとか感動とか、様々な色を持つ感情が自分の中に一気に溢れて来て、結局、渋谷にいる間中ずっと、簡単に言うと感動してました。
いやあ、澁谷ってホントにすごいですね。
あんなすごいエネルギー値の高い土地に脚を運んだのは久しぶりな気がします。
なんか、大袈裟かな。。。(^-^;
でもね、結局、行ったところは、タワーレコード、ただ一箇所です。
ほら、あの no music no life っていうワードを掲げているレコード店ですよ。
あ、その前にスクランブル交差点を渡ったセンター街のさわりの部分だけ、味わってからタワーレコードへ入ったのだけれど。
お目当てのアルバムがあり、それだけ購入しようかな。。。とか考えていたのですが。
あ、やはり、コピペ無理でした。公式サイトですからね。(^-^; ここから飛ぶことは、出来るみたい。
藤井風さんの、”きらり”という曲です。
最初聴いた時に、なんだか自分が多感な中高生の時代に聞いたような昭和のシティポップかと思っちゃって、思わずググってしまい、この人の存在を知りました。
いやあ、現在進行形の事、ほとんど何も知らないアナクロ人間なもので。(^-^;
スタイルが好くてカッコイイ人だから、モデルさんとか役者さんとか思ったら、なんと!すごい、ピアノの元天才少年で、かなりのガチ勢。
あ、元天才少年っていうのは、今は少年ではない、という意味で。
すっかり、今では、聞きこんじゃってます!つまりファン。(^-^;
ベストセラーになってますね。。。。知らなかった。 (''_'')
でももう言っちゃいますが、タワーレコードさん、ごめんなさい。御社でCDを買いませんでした。
ほんとに御免なさい (>_<) 理由はただただ値段なのです。
いやあ、それが2、300円とかなら、なんとか買ったと思うのですよ、このケチなわたしでもせっかく店舗を訪れたのだから。でも密林ショップに比べると、ナント!500円も高いのです。
500円は大きいな。。。と、わたしは、さんざんタワーレコード見学をしておきながら、冷静に考えてしまいました。
レコード店という文化、失くしたくないと思いながら、この体たらくですからね。わたしってば。(>_<)
そんな情ないわたくしですが、御社の店舗へ赴き、久々に、本当に久々に、”いやあ、音楽って本当に良いですね!(^^)/” と、思わせていただきました。
大変に感謝しております。
CDプレイヤーも田舎に送ってしまい、狭くて小さなウサギ小屋みたいな所で長年くらしているせいで、音楽というものを体感する、という事がここ何年かの自分にはすっかり欠けていたのです。
ライブにも全然行ってなかったし。
音楽聞くとしても、音質の劣悪なスマホ、とかそんな感じで。その送ってしまったCDプレイヤーもそもそも劣悪な音質ですけど。。。。
緻密な音の良し悪しってのは鈍感なわたしにゃ、わかりませんが、お店でかかっていた音楽を、自分のからだ全体で聞く事が出来るっていうんですか!?
極小のスマホで、しかも隣人たちに気を遣って音量絞って聞いている、音楽ノヨウナモノとは全く違う、ちゃんとした音楽が聞けました。
たまたま訪れた6階フロアーが、まるでディスクユニオンみたいに、中古レコードフロアーになっていて、かかっていたのが、なんだか懐かしい、すごい昔に、ずっと若い頃に夢中になって聴いていたような、アコースティックなサイケ音楽。
お会計の場所にnow playing のレコードが立てかけてあったから、わざわざ見に行ったけど、正直、何のバンドだかわかりませんでした。
でも絶対あれは、イギリスの80年代くらいのバンドのアルバムだな。
しばらく懐かしさなのか、若い頃の自分への感傷なのか、後悔なのかよくわからない感動に浸って、フロアーに立って、からだ全体で聞いてました。
いまこの瞬間、この場所がクラブなら、良いのに!と思った。
大きなディスプレイ画面では、タワーレコード(合衆国本社)の創設から栄枯盛衰を物語るビデオが流れていた。番組として作られていたようで日本語字幕まで付いていたな。テレビ番組用に作られたのかな?
世界のミュージックシーンの変遷に思い馳せながら、これも熱心に視聴。
そんなわたしという客は、絶対に不審者 www
おや?ジャケがジャン・ポール・ベルモンドなので、歌ってたのかな?と思ったけど、やっぱり彼の代表作の映画音楽のよう。この前亡くなりましたね。また好い人がいなくなりました。
セルジュ・ゲインズブールとべべことブリジット・バルドーがボニーアンドクライドに扮して曲を出したのかな?雰囲気は出ているな。
あら?ブリュッセルだって。でもどう見ても輸入盤なんだけどな。
ドゥルッティ・コラム、ニューオーダー、トーマス・ドルビー、ア・サーテン・レイシオ 懐かしい名前がたくさんあった。
もう一つ上の階ではクラッシック売り場で、ベートーヴェン生誕250年、という事で曲がかかっていたけど、これまた、過激な演奏のピアノ曲。
”なんか、パンクだな。。。” ふむふむ。
亡きプリンスの特集も組まれてました。
いったいどれくらいタワーレコードにねばってたのかは忘れたけれど、気が付いたら、飲まず食わず座らずですっかりクタビレ果てていたので、他にはどこも澁谷は見ないで帰りの電車に乗ったのでした。
おわり
つひに、ワクチン接種 第1回目
皆さま、まだまだお暑いですね〜 (°_°)
一昨日、やっとモデルナワクチン接種をしてきました。
ワクチン接種にはなかなか消極的だったのですが、つひに予約も無事に終わり、打って来ました〜〜(^-^)/
色々と胸中を巡るものはありました。本当に大丈夫な品質だという保証は無い気がする、とか、十二分な検証は無いよなあ〜、とかね。
ま、でもわたくしも働いている限り、何かあった時の言い訳が出来ないかもしれない、等考えて大人しく受けました。
ほぼ予約の時間にはキッチリと到着し、待つ事なくお注射。若い女性の看護師さん?お医者さんかな?に依ってスムーズに事はなされました。
思ったより随分と小さな注射器で、なんだか血がちょっとばかし溢れていたようだけれど、それもすぐに収まり、絆創膏貼ってもらって待機部屋に進みました。
15分の待機が義務付けられ、部屋にはフリーwifiも飛んでいたので、何てことも無く15分を過ごし、無事に待機時間を終え、退出しました。
特に待っている人たちで、気分悪くなった人は、いないようでした。
ちょうど仕事の終業時間に終わり、建物内の飲食店を探索したら、なんと、お弁当やおにぎりが半額になっていました!( ´ ▽ ` )ノ
何だかものすごく嬉しくなり、3つも半額弁当買っちまいました!
売っているお弁当って、何やらお高いので、ほぼほぼ買った事が無いのよね〜。だから珍しくって。 ( ˘ω˘ ) それに色々添加物が入っているしね。
いつもお昼ご飯は、有る物を詰めて持って行ってます。
ついでにそん中のお弁当の1つを、ビル外にあるテラスで広げて、跳び跳ねる魚や鴨?アヒル?たちを眺めながら、ゆっくりと食べました。
夕ご飯にはちょっと早かったけど、涼しい秋の夕暮れ時の、海沿いのテラス席は何だか、わたしをずいぶんと嬉しい気持ちにさせてくれました。(*'▽'*)
半額のお弁当と無料のテラス席!最高!しかもまたこれも無料の自然の魚や鳥たちが眺められる特等席。
思いがけ無い、ワクチン接種後の嬉しいひと時でした。
何かこういう時って、特定の宗教は持たないけれど、神様からのプレゼント?って思ってしまうわたしは、頭の中が花畠なのでせうか。。。( ˘ω˘ )
あと約1ヶ月後には第二回目の接種が待ってます。
あ、そうそう、注射の翌日は、その部分が腫れて、けっこう痛かったです。でもそのまた翌日には、かなり治っていて、痛みは去っていました。
帰りも散歩がてら、歩いてのんびり家路に着きました。(・ω・)ノ
暑いですね(*_*) 素晴らしい天丼屋さん見つけました。
皆さま、こんにちは。
書いてないし、読んでない。書きたかったし、皆さまのを、読みたかったけど、なにせ暑くて思考能力が下がり過ぎて、何も出来ませんでした。それに、珍しく仕事が四連勤で、もう、スライムのように、パタリと溶けて眠り込んでいましたから、もう、ひいふう、あちあち、でございました。
いやその、わたくし変なところが強情で、結局、今夏はエアコン1度も部屋では使いませんでした。
あっ、でも扇風機は、使っているのですよ(^-^; もう毎日、毎晩。
確か5、6日前?夜になってもいっこうに暑さは衰えず、いつもの涼しい風もなく、そうとうな蒸し暑い夜だったのですが、気がつくと、気絶するかのように眠りに落ちておりました。。。(。-_-。)
休みの日、比較的近距離の図書館に通っております。まるでマイデスクのような勉強場所が設られていて、でもってエアコン効いて涼しくって、本当にマイ図書館は快適な場所でございます♪(^∇^)
日記書いたり、ご本読んだり。
図書館着く前に蓮池があってね、ステキでしょ!♪ まぁ、天国のよう。美しいは!鷺も止まっていたりするの。
そしたら、驚いた事に、よくよくみると、死んだ魚が浮いていました。2匹も。見える所でそれだから、本当はまだ犠牲者(魚)はいるのかも。
全然わからないと思うけど、実は死んだ魚が写っている。
暑さのせいですよ。
水温が高くなり、水位も下がって来ているのかも。生きている魚はまだまだいたけれど、苦しいのかも知れない。
地球温暖化が正しい説かどうかは分からないけれど、暑さ寒さは、本当、残酷です。
戦前からの歴史ある横浜橋商店街の先頭にある名物天麩羅屋さんでお昼食べて来ました♪
正直、800円というお値段でこのクオリティ、この味、この量!!
信じられません。
まぁ、わたしは個人的に嬉しいけれども、このようなお値段で、店主さん、報われていらっしゃるのかな!?と心配したゃったりなんかします。
殆どが男性客。女性は、カップルで来ている片割れですね。
お隣が、そのカップルの女性だったのだけれど、食べ終わらせるのに、苦労していたご様子。
相手の男性は気遣うべきよね。女性には、難易度高い量なのですから。
ここはひとつ、こんなに量が多いとは、知らなかった、と正直に言って差し支えないかと、思ったけど、どうなったのかな?わたしは、後に入ったけれど、先に食べ終わって、出て来たから。
一見怖い感じだけれど、気さくにお客さんに、量大丈夫?とか聞いたりして、お話なさる店主(と思える)のおじさんが、カウンターの中で暑い中、ジュウジュウ野菜やお魚を揚げるのです。
美味しいご飯を、しかも良心的価格で提供して下さる飲食店さんには、もう、感謝しか有りません🥲!
キタナシュランって、店内に貼られてましたよ〜。www 思った通り♪
わたくし、何故か子供の頃から、キタナシュランが大好き!
昭和を連想させるからでせうか。。。
☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎
そうそう、前回書いた、職場での不愉快極まる出来事というか、ヒトというかね、2日も休んで、出勤したら、なんと、上司の、 「大丈夫でした〜?わかってますよ!他のみんなもわかってますからね〜。」との、仏様のようなお優しいお言葉。( ; ; )
気配りの人、とは思っていたけど、此方が申し訳なく感じてしまうやうな、気遣いを示してくださった。
優しいだけではなく、強い人なんだろうなぁ、と思ふ。
☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎
商店街行く前に通った、コリアンタウンで、出会った猫さま♪
植木鉢の水を飲んでいる。
わたしが何も食べ物持ってないと分かると、すぐさま暑さ避けて日陰へ。
それにしても警戒心の無い子だ。
このコリアンタウンは、人情豊かなのかな?
そりではまた(^人^)
暑さもあと少しでしょう。
今日はお休みで台所商店街ウロウロ
涼しいなぁ。。。(´-`)
めっちゃ気持ち良い、と思っていたけど、1人で黙ってごろん、としていたりすると、すぐに体が冷えてきてしまう。
暑いからしまっていた、布団や敷布団敷いて寝ています。
タイトル回収ですが、今日は職場をお休みしましたの。
職場で嫌な扱いをされ、有給もたくさん残っているし、それに最前線ソルジャーとして働くワタクシが居ないと、現場はかなり困る事が予想されるので、わざと休みましたのww
『みんな困ればいい〜〜♪』(*´∀`)♪って気持ちです。ひっひっひ。
わたくし1人だけが理不尽に嫌な目に遭うなんて、許すまじ!ですの。
そして明日は出勤して、上席に、これこれこういう事があった!と訴えでるつもりなの。(^з^)
前から続いていて、上席には聞いてもらっている事ではあります。
まあ、あまり具体的な事は書きませんがね。
で、気分転換に出掛けて来ました。よく行く、昔ながらの昭和の薫り漂うショッピングモールと諸アジアの国々の薫り漂う台所的商店街です。
昭和ショッピングモールは安いし、混沌としていて、同時に廃れてもいるけど、なんとなくワクワクする。
古書店、コーヒーハウス、タピオカ屋、焼肉屋、蕎麦屋、唐揚げ屋、昼間からチョイ呑み屋、などなど。アジアの食品屋もある。
ランチはインド🇮🇳カレー屋さんに入りました。
本当はシンプルな野菜カレーセットを頼んだのだけど、写真撮るの忘れたので、HPの写真を載っけました。
薫り良いターメリックライスのお代わりも出来て、しかもチャイティーもつけてくれて、734円(税込み)です。
で、インドビールのキングフィッシャーが、な、な、なんと300円でサービス提供と、なっていたので、”これくださ〜〜い!♪(^O^)”って頼んだら、”今はやってません、コロナだから。。。”と、苦いような表情で、(多分)インド人の店員さんに言われてしまいました。 (;ω;)
とても残念でした。。。( ; ; )
政府の間抜けな要請?のせいで、哀れな労働者のほんの細やかな楽しみを奪われているのか、と、苦い気持ちになりました。
仕事の後にパブ行って、ビール飲みながら話すことが楽しみなだけの労働者の気持ちが、よくわかるよ。(*・ω・)ノ
その後は、近くにあるアジアの台所!として有名なこれまたカオスな商店街へ行ってきました。
この商店街、どうやら戦前からあるそうです! .\*1/. すごいにゃ!
何にも写真撮ってなくて、載せられなくて残念。
肉、魚、野菜、韓国食材、日用雑貨、衣料品、なんでもあるのだが、わたしは韓国食材が気になってしまった。
次回はスパイシーで栄養豊富で美容・健康にも良さそうな韓国食材をゲットしに行こうと思うのだ。
٩(^‿^)۶ ウェ〜イ
って事で、また今度です。
それでは、ばさら。
*1: °ω°
もう閉会式はマツケンサンバが良くないですか!?
いやあ、皆さま、お暑いですね~~ (*_*)
国が祝日を強引に22日、23日に持って来た為にな、な、なんと!わたくしは、5連休。(''_'')
なんだかヒマだなあ~~、お金もないし、お金使いたく無いし、困った~~(>_<)なんて思っていて、どうしよう、どうしよう、あ~でもないこ~でもないと考えていたけど、いざ5連休が始まったら、あらあら、アッという間にもう、あと一日しかなくなってしまいましたとさ。(´-`)
休み、やることないし、暑いしどうしよう、とか言っていても、やはり休みはゆっくり休めて良いことこの上ないです。(^^)/
数日前から目眩と吐き気が、朝起きたら酷かったのですが、仕事行かなくなったら、すぐに止まりました♪
でも復帰したら、また始まるのかな?嫌だな(p_-)
あ、それで件の松平健さまですが、ニュース検索で不意に目に入って来てしまったこの記事。 (^-^;
みつけて読んでしまった後は、怒涛の如く、マツケンサンバが大好きだったあの頃の自分の記憶が流れ込んで来て。。。。
↑ どうですっ!? この心ワクワクが止まらないハイテンションな祝祭空間!
いやあもう実際これ、CD買って持ってました。ビデオも買っていたような。
一度テレビ?か何かで見てしまって、繰り広げられるゴキゲンでゴージャスな祝祭空間にすっかり魅せられてしまい、♬サ~~ンバ、ビーバ、サ~~ンバ ♪ なんて、自分もケンさまになったような気分になり、よく1人で歌って踊っていたっけ~~ (=゚ω゚)
ひさびさにマツケンサンバのビデオを見て、”ナニっ!この幸福感溢れる音楽はっ!?”と、暑くてうだっていた気分も何処へやら、吹っ飛んでしまいました。
諦めとみじめさと閉塞感漂う東京オリンピックに、いや日本に必要なのは、この上様ことケンさま、腰元ダンサーズ&若侍ダンサーズの歌って踊る”マツケンサンバ”のような突き抜けた祝祭空間ではないでしょうか!
わたしもケンさま、ダンサーズさんたちと一緒に歌って踊りたくなってきてしまいました。
♪サ〜ンバ、ビ〜バ、サ〜〜ンバーー♪
って、ちょっとお腹いっぱいになっちゃいました? こうマツケン、マツケンてやられちゃ。 (^-^;
いやいや、わたしは、これなら何杯でもお代わり出来ます!まだまだいただけますよっ♪
わたし、正直言って、スポーツ選手が何程のモンなの?って思うわ。
自分がやって楽しむのは勝手だけど、それでお金とか名誉とか栄誉貰おうなんて根性がさもしいよ。
まあ、その才能が、明らかに突き抜けたものであれば、しょうがないかなぁ、とは思うけど、そんなのは稀ですよ。
オリンピック競技なんて見ても、わたしは全然楽しくないし、今回の利権まみれの狂態は異常ですから。
あっ、でも冬季オリンピックは、けっこう好きなんですよ。
白い恋人たち的な?
美しくて冷たい雪と氷の世界で繰り広げられる、選手たちの苦闘に魅せられます。
わたくし、やたら暑さの中で頑張って過ごしてるもんだから、脳が溶け出して来ているかもしれませう(^-^;
こういうの買ってみました。
とても気持ち良いですよ〜♪
ソーダ水の薫りに包まれ、一瞬、自分はラムネ瓶の中に居るように錯覚するほどです。
暑い時は、こういう冷んやり剤をからだに振りかけたりして、工夫して過ごしたいと思います。(^з^)
厳しい暑さ、くれぐれもお気をつけて。
交通事故現場にて
皆さま、こんにちは。
夏真っ盛りですかねっ!?
(^-^;
扇風機もつけず、汗たらたら流しながら、書いてます。
先程、日曜日恒例の愛犬散歩から、自分の棲家へ戻った時の事、パトカー、救急車、お巡りさんたち、ひん曲がった黒い自転車、聞き取りされているらしき人、に遭遇しました。
場所は4叉路の交差点。
直ぐそばに、小さな交番まで有る所。
それほどの大事故、という感じでは無かったようだけれど、歩く人も車も気を抜きそうな、商店街の入り口の横断歩道が現場のようでした。
わたしは、朝5時起きでの散歩の帰り道で、買い込んだ食料の重さや、空腹感、慣れない暑さでやや朦朧としていた時でした。
わたしは事故現場に何となく気を取られつつ、別の信号機のある横断歩道を渡ろうとした時です。
ぷぷ〜っと、自動車の警笛が鳴らされ、渡ろうとしたわたしは、はっ!としました。
警笛はわたしに向けてのもので、信号機はなんと、ちょうど青から赤に変わったところなのでした。
はっ!と、我に返ったわたしは、踏み出した横断歩道から歩道に思わず後退りしていました。
振り返れば、まだお巡りさん達数人が現場検証中です。
💦冷や汗!
赤信号で渡ろうとした事なんて、人生で一度も無かったのに。。。(・_・;
兎に角不可解な気分を抱えながら帰路に着きました。
家に着いてから暫く経って、ふと思ったのだけど、魔の踏切とかって言葉あるけど、あれは魔の交差点、とか言うのかしら!?
だって今しがた事故があった場所で、赤信号の横断歩道渡るなんて信じられない!
そこまで頭朦朧とはしていなかったし、疲れてもいなかったし、別に急いでもいなかった。
う〜む。
なんだか気をつけなくちゃね。
魔の交差点と呼ぶほど交通量やスピードが激しい場所とも思えないなだけれど。(-᷅_-᷄๑)
こういうなんて事ない、普段通りの平常運転時の日常に、魔が潜んでいるのやもしれぬ。
運転手さんが警笛鳴らしてくれて良かった!
よくよく思い返したら、大冷や汗ものですよ、これ。
ちょっと命拾いしたのかも。
皆さまも、お気をつけになってね。
あと、この季節、クーラーつけて、部屋に引きこもっていたりも、なんだか健康に悪そう。
筋肉つけて元気になりたいわたくし、でした。
それではまたo(^-^)o
一度は食べてみたかった、ボストンクリームパイ。うん♪クリームが美味しいわん。
リア充ってそう云へば全然。。。(*_*)
昨日、突然、誰かと楽しく時間を過ごす事って全くないな、と感じたの。
リア充って言葉、もう使いませんよね!? 死語ですね。
何故、昨日突然そんな事を思いついたかと云うと。。。。
職場での同僚との会話で、3つの事があったの。
① 職場では珍しい若い男子A君との会話で、「昨夜、明太味のパスタをたまたま食べたんだけど。。。ボク、明太味って嫌いなんですよね~~ (>_<)」
その言葉の内容からして、昨夜は何処かお店に食事に出掛けた。なかなか男前のA君だから、女のコと出かけたに違いない。(すごい独善的判断かしらっ!?ww)で、自分は注文しなかったけど、相手の女のコ?と思える人物が頼んだ明太味パスタを味見することになってしまった。。。。?
② これまた職場で珍しい若い若い女のコ、B子ちゃん。
なんだかどうも、いつもと違って元気ないご様子。どうかしたのかしら!?と思い、声をかけてみる。
「二日酔いなんです。。。。(>_<)」
まあっ! この時期に呑み(アルコール類)に行った!? なんて勇気ある行為!
でも無理もないかも、あの若さだもン。
まあ、あの若さだから、きっと色々な事があるでしょうから、二日酔いになってしまうくらい呑むなんて、別に不思議じゃないのかも。。。。 (''_'')
③ 新人で同世代の同僚のC子さん、週末は手作りのピザで、ビールなど飲みながら、旦那様、成人も過ぎたお子さんたちとお過ごしになったとか。
ご自慢の手作りのピザの写真も見せていただきました。
まあ、それはそれは美味しそうなこと。。。。 (*_*) インスタ映えとかする感じのお写真でした。
一日の間にした、以上の会話から、わたしって、誰かと楽しい時間、全然過ごしてなくないっ!? ( ;∀;) って事にハタと、突然気付いたのでした。
いつものわたしであれば、人々の他愛ない、昨日の楽しかった事、なんて会話はなんとも思わないのです。気にした事特にはなかったのですが。
わからないのですが、突然、そう突然、気になってしまったのです。
そうすると、胸の内にザワザワとざわつく何かが湧き起こって来て、なんとも落ち着かない気分に陥ったのです。
最近何か変だぞ、わたし?
う~~む。 まだまだ中年、てか老年の危機は過ぎていなかったのね。 ( ;∀;)
なんかこの先もまだまだ、ざわつく事が終わっていない感じだわ。
無駄に長い人生。。。まだまだ続きます。 (''◇'')ゞ
まるで猫のような、うちの老年犬です。
可愛いんですよ。 (*^^*)
この前、川べりを散歩した時に、なんとブルーグレイのような鷺がおりました。
そうっと、そうっと、近付いたけれど、残念、瞬く間に飛び立ってしまい、近くの家の屋根にまで行ってしまいました。
自然との触れ合いは、自分の心のバランスを保つ、一番の方法、だと思っている。